前回、フィリピンに旅行してフィリピンから帰ってくる時、ソウルの仁川国際空港経由でのフライトだったため、ソウルでの待ち時間が結構ありました。
安いチケットで行ってるので、乗り継ぎ便の接続が悪いのですが、私みたいに時間に余裕のある人間にとっては、ついでに空港内も見て回れるので、逆に好都合だったりもします。
フィリピンへ行く時の便では、トランジット時間を利用して 仁川国際空港内の施設で黄熱病の予防接種 を受けたりしました。
帰ってくる時は、時間もたっぷりあったので、貧乏くさい話ではありますが、空港内のラウンジを回ってみました。
プライオリティパス
まず、プライオリティパスについてですが、このプライオリティパスの会員になると全世界に1200ヶ所以上ある空港ラウンジを無料で利用できる夢のようなサービスを受けられます。(利用できるラウンジの数は年々増えているようです。)
ラウンジ内での食事はもちろん、お酒も好きなだけ飲めるし、何とシャワーまで浴びれてしまいます。
しかも全て無料で。(ラウンジによっては、お酒は何杯までという制限や一部のアルコールは有料の所もあります。)
いつもビジネスクラスやファーストクラスを利用している方達であれば、普段から当たり前のようにVIPラウンジに立ち寄ってるかもしれませんが、そういったVIPの雰囲気を庶民の私でも利用できてしまうのがプライオリティパスの凄い所なんです。
ただ、何から何まで無料と言う訳ではなくて、プライオリティパスの会員になるための年会費として毎年4万円程度掛かってしまいます。。。
この時点で私であれば断念してしまいますね。
が、最近はクレジットカードのサービスが素晴らしくて、クレジットカード付帯のプライオリティパスと言うのもあるんです。
代表的なクレジットカードで、とりあえずプラオリティパスを手に入れたいというのであれば、やっぱり楽天プレミアムカードが一番おススメ。
年会費10000円+税(2019年現在)で、年会費以上の価値のあるプライオリティパスを発行して貰えるのは本当に凄いです。
年に数回でも海外旅行に行くのであれば、プライオリティパス目的だけで入会しても損はないと思います。
ちなみに、このカードを利用すると、楽天市場等で使える1%分のポイント還元があるので、カードで年間100万円(税別)利用する人であれば年会費分のポイントバックで実質無料なんてことも可能。
さらに、楽天市場での買い物であれば、通常ポイントの1%に加えて楽天プレミアムカードの特典として更に4%がプラスされるので合計で5%のポイントが溜まるので、、、楽天市場で年間20万円の買い物でクレジットカードの年会費分を取り戻せちゃいます。
お得です。
楽天プレミアムカードは、お得な入会キャンペーンを年中やってるので、詳しくは以下のサイトを確認してみてください。
↓ 楽天プレミアムカードの詳細はこちら。
プライオリティパスに無料登録可能!楽天プレミアムカード
↓ プライオリティパスのサイトはこちら。
プライオリティパス(Priority Pass)
まずは、「アシアナ ビジネスラウンジ」です。
【ASIANA BUSINESS LOUNGE】
- 営業時間 : 05:00~21:00(毎日)
- 場所 : West Wing Gate28の近く
カウンターで受付を済ませたら、ラウンジに向かいます。
ここのラウンジは結構広くて、カウンターを中心に両側に独立したラウンジが各一個あるような形になってます。
両方とも利用できるので、空いてる方を利用するのが良いのではないでしょうか。


↓ テーブルにコンセントがあるので、パソコンを使いたい時はこちらで。
↓ ピアノもありました。時間によっては演奏してるんでしょうか?
私的に、ラウンジを使えて一番便利に感じるのはシャワーが使えるという事です。
東南アジアだと凄く暑いので、帰国の時に宿でシャワーを浴びてから空港に向かったとしても、移動中に汗をかく事も多いので、出国後に空港でシャワーを浴びられるのは助かります。

シャワーを浴びてすっきりです。
続いて、ラウンジ内での食事類の写真です。


↓ 韓国のカップラーメンもありました。右のサーバーでお湯を入れます。

今回、丁度運が良かったのか、5つ星ホテルのシェフがパスタを振舞っていました。
ラウンジ内で実際に作ってくれて、5つ星ホテルになんて泊まれない私としては、いいチャンスなので頂くことに。
運が良いかと思いましたが、列に並んで私の番に来た時には少ししか残っておらず、これだけしか貰えませんでした。。。
パスタよりオニオンの方が多いような。。。
早速食べてみましたが、オニオンが半生のような感じで、残念ですが私的には美味しいとは思えませんでした。
即席キッチンで、なおかつ作り置きのパスタを使用していたようなので、いくら5つ星ホテルのシェフでもしょうがないと言えばしょうがいないです。
私的には、サラダバーの横にあったパスタのほうが口にあってました。
いつかお金持ちになって、実際に5つ星ホテルで食事をしたいと思います。
以上、アシアナ ビジネスラウンジでした。
その他のラウンジ情報も併せて御覧ください。