こんにちは。
サンペドロ・ラ・ラグーナに滞在中は、主に自炊をしていたこともあって、市場(メルカド)にはいつもお世話になってました。
ケツァルテナンゴにいた時はホームステイをしていて、日曜日を除いて毎日ホストファミリーのおばちゃんが3食を作ってくれていたので食事の心配は無かったんですが、サンペドロ・ラ・ラグーナではホテルに泊まっていたので、節約のために頑張って自分で料理を作って食べてました。
料理と言っても、材料をちょっと切って炒めたり茹でたりする程度なので、料理とは呼べないかもしれませんが。。
作るのが面倒臭い時は屋台でちょっと食べたり、屋台でフライドチキンみたいのを買ってきてトルティーヤにくるんで食べてみたり。
いつも似たような物ばかりです。。
自炊用の食材は主にメルカドで買ってました。
ただ、ケツァルテナンゴでは大きな市場が数か所あったんですが、サンペドロ・ラ・ラグーナには小さなメルカドが一つあるだけ。。
大きなスーパーマーケットも無かったし。
中米で一番だか、グアテマラで一番物価が安いっていう話もあって期待してたんですが、メルカドだとか街中の店で売ってるものに関しては、物にもよりますがケツァルテナンゴと比較して1-2割高いんじゃないかなと思います。
競争相手が少ないので、強気の値付けをされても買わざるを得ないからでしょうかね。
でも、住む場所に関しては確かに安いと思うので、全体的に見た生活費で考えるとやっぱり他の都市よりも安いのかなぁ?
何ともいえません。
私の泊まっていたホテルからメルカドは近かったので、買い物に行くのはそんなに面倒くさくなかったです。
でも、サンペドロは坂が凄く多い街で、それもかなり急な坂なので登るのは一苦労でした。
山登りをしてるような感じ。
↓ ホテルからメルカド方面に行く道。かなりの急勾配なのでおばちゃんも一生懸命。
↓ 疲れたからか酔っ払ったのかは分かりませんが、朝方、道の所で時々おじさんが倒れてます。
メルカドのすぐ横にある、街のシンボル的な存在の教会。
他の街の教会と比べてそんなに大きくも豪華でもないんですが、真っ白で綺麗な教会です。
↓ ベンチも沢山あって、多くのグアテマラ人がノンビリとしてる事が多いです。
教会とメルカドの間にはバスケットコートがあって、子供達がいつも楽しんでます。
学校が終わってからも集まってきて暗くなるまでサッカーをやってたりと、いつも沢山の子供達がいる場所です。
↓ バスケットボールをやってる様子。これは授業かな? 学校がすぐ横にあるみたい。
↓ やっと本題のメルカドですが、他の市場と同じように肉の塊がぶら下がってます。
↓ これは日曜日の様子。週に一度、普段以上に店が並んで買い物客もいつも以上。

↓ 服に埋まってますが、ちゃんと店員さんもいます。暑くて大変そうですね。
↓ 卵をまとめ買い。1個12円~15円くらいと、日本と変わらないくらいの値段でした。
↓ バナナ。赤いバナナも売ってるので、よく買って食べてました。
↓ イチゴも大量に。1lb(453g)で4ケツァル(約60円)。でも日本のイチゴほど美味しくはないです。
↓ 日曜日はバスケットコートにお店が並んでて子供達は遊べません。。
普段はそれ程でもないんですが、日曜日になると多くの店が並ぶので活気のある市場となります。
と言っても、それ程大きな規模でもないので、もう少し大きな市場だと良かったんですけどね。
サンペドロ・ラ・ラグーナの街自体小さいのでしょうがないんでしょうけど。。。
以上、メルカド周辺を散策でした。
では、また。