こんにちは。
前回は、ケツァルテナンゴ(シェラ)からアティトラン湖の周辺にある村の内の一つ、サンペドロ・ラ・ラグーナと言う所に移動してきましたが、サンペドロ・ラ・ラグーナって何処?っていう人も多いかと思います。
まずは、アティトラン湖に関しての説明ですが、アティトラン湖は8万4千年前に火山が噴火した時に出来たカルデラ湖で、周囲は3つの火山に囲まれています。
この湖は、世界一美しい湖の内の一つとされていますが、世界一という訳ではないみたいですね。。。
分かり辛い表現です。
他にもいくつもの「世界一美しい湖の内の一つ」があって、ロシアのバイカル湖、カナダのモレーン湖、オーストリアのハルシュタット湖など、世界中にはアティトラン湖と同様に美しい湖が沢山あります。
ただ、どこが本当に世界一美しい湖なのかは分かりませんが、そんな美しい湖と肩を並べて世界一美しい湖と称されるだけあって、本当に美しい湖なのは間違いないと思います。
そんな湖の周辺にある村の内の一つで、その中ではパナハッチェルがダントツで有名ですが、サンペドロ・ラ・ラグーナも美しい湖をいつも眺めることが出来て、物価も安いし気候も温暖だし過ごしやすい場所、ということでヒッピーの溜まり場にもなっていて、日本人も含めて外国人の多く滞在してる場所です。
毎日を刺激的に過ごしたいと言う人には向かない村かもしれませんが、スペイン語の勉強に専念したいだとか、自然に囲まれながら毎日ノンビリと暮らして行きたいって言う人にはピッタリの村かもしれません。
では、今回はサンペドロ・ラ・ラグーナから見たアティトラン湖を紹介してみたいと思います。
↓ 宿泊先のホテル・ペネレウからちょっと歩くと湖畔に行く事が出来ます。
↓ 近年、湖の水位が上がってるらしくて、バスケットコートが水没してます。
↓ バスケットコートだけでなく、湖畔に建ってる家も水没。。。
↓ かなりの部分が水没していて、もう使い物にならないですね。もったいない。。。
湖で洗濯してる人も。
グアテマラ国内でなのかアティトラン湖周辺でなのかは定かじゃないですが、洗剤はオーガニックの物しか使用するのも売るのも禁止されてるらしいです。
オーガニックの洗剤であれば湖の中で洗濯をしても問題ないのかもしれませんが、見ていてあまり気分の良いものじゃないですね。
家に水は無いのでしょうか?
↓ ボート乗り場から見た景色。かなり綺麗です。オッサンでもうっとりしちゃいます。
↓ このおじさんは、大胆な格好で頭を洗ってました。私じゃないですよ。。
↓ ここでも水没した家。湖畔をずっと歩きましたが、そこら中に水没した家がありました。
アティトラン湖周辺は、美しい景色を眺めながらゆったりと流れる時間と共に生活するような場所だと思います。
今はオッサンですが、私がお爺さんになった時にノンビリと余生を楽しむ場所としては良いかもしれません。
将来の移住先候補として考えておきます。
では、また。