こんにちは。
今回は、サンペドロ・ラ・ラグーナの隣村、サンファン・ラ・ラグーナに行った時の話です。
サンファン・ラ・ラグーナは、サンペドロララグーナと同じく「ラ・ラグーナ」の付く村ですが、
他にも、
- サンタクララ・ラ・ラグーナ
- サンマルコス・ラ・ラグーナ
- サンタクルス・ラ・ラグーナ
と、アティトラン湖周辺には多くの「ラ・ラグーナ」の付く村があります。
ラグーナと言うのは干潟の事で、満ち潮の時には海面下に沈んで、引き潮の時は陸地となる場所を指すそうです。
確かに、湖に面した村ばかりですね。
でも、サンタクララ・ラ・ラグーナは地図で見た感じでは湖に面してなくて陸地にある村のようですが、それでもラグーナ。。
何ででしょう。。
さて、本題ですが、サンペドロララグーナからサンファンララグーナまで行ってきました。
隣町で、そんなに遠くないと言うことで歩いて行く人もいるようですが、私はピックアップトラックに乗ってサンファンララグーナまで。
片道2ケツァル(約30円)。
安いです。
でも、ピックアップの荷台に立ち乗りで、サンファンララグーナまでの道は未舗装の所も通ったので砂ぼこりをかぶりながら進みました。
フィリピンのジープニーだとか、タイのソンテウには何回も乗ったことがありますが、立ったままピックアップトラックに乗ったのは初めての経験かもしれません。
ちょっと楽しかったです。
↓ ピックアップに乗った場所はこちら。公園の真ん前です。
↓ 立ち乗りと言っても、つかまる所と囲いがあるので、たぶん落ちる事はないと思います。。
↓ こんな道を猛スピードで走って行きます。ジェットコースターみたい。
↓ 途中から未舗装になるので、対向車が来たら砂埃をかぶるかも。。
↓ 途中、歩いてる人も。辿り着く頃には砂だらけじゃないかな。。
↓ 近い村なので、15分も走るとサンファンララグーナに到着です。

↓ 街並みはサンペドロよりも落ち着いた感じの村だと思いました。
↓ 殆どの建物の壁に絵が描いてあって、歩きまわってるだけで楽しいです。
↓ 綺麗な色のストール。パッと見ですが、製品の品質が良さそうな感じ。
↓ 待機場所みたいな所。なんて書いてあるんでしょう。。読めません。
↓ 建物の中にも壁画が。トリックアートみたい。右側にいる人間は本物です。
↓ 船着場から景色を眺めてたら、山の上に十字架がありました。行ってみたいけど遠いです。。
今日は、ここまでです。
サンファンララグーナの散策、次回に続きます。
では、また。