2016年2月20日_Vol.2
こんにちは。
前回は、トリニダーからハバナに移動した話でしたが、ハバナに到着してから宿も無事確保しました。
サンティアゴ・デ・クーバとトリニダー観光をする前に泊まっていた宿で、大体の戻ってくる日を伝えたら、「部屋を空けておくからハバナに戻ってきた時にはまた泊まりな」って言ってくれていたので、スムーズに宿を確保することが出来ました。
はじめに泊まった時よりも1CUCだけ安い15CUC(約1800円)で。
本当に部屋を空けておいてくれるのかは怪しいところでしたが、結果的には同じ所に泊まれて良かったです。
宿も確保できたので、さっそく街をブラブラしてみます。
前回、数日間ハバナの街を散策しましたが、とりあえず前回行ったのと同じ様な所をブラブラと。
↓ まずは、観光用のクラッシックカーが停まってる所を横目に。
Fraternidad公園の近くに、ちょっとした食料品だとかケーキだとかを売ってる店があって、その中の一角にあるカウンターで大勢のキューバ人が横一列に並んでアイスクリームを食べてます。
ここでは、アイスクリームしか売ってないんですがカウンター席は満席で、食べてる人の後ろにも待ってる人が何人も。
メニューは、ENSALADA 5.2CUP(約26円)とFRANCESA 7CUP(約35円)の2種類のみです。
ENSALADAは、サラダって意味なので何でサラダがメニューにあるのかと思ったら、アイスクリームを何玉も器によそうのをエンサラダって言うみたい。
あと、もう一個のFRANCESAの方は、そのエンサラダにケーキがのって出てきます。
エンサラダのアイスクリームは5スクープなので、1スクープ1CUP(約5円)とサンティアゴ・デ・クーバで食べたアイスクリームの倍の値段ですが、それでもあり得ないほど安いです。
続いて、オビスポ通り方面へ。
↓ 道端にはブロンズ像の大道芸人。この辺ではブロンズ像の人をよく見掛けます。
↓ 横道に入って行ったら公園がありました。落ち着いた感じの公園で綺麗。
↓ 公園の横の壁には、荷物を積み上げてるように見えるトリックアート?が。
↓ 近くにあった違う公園。噴水は良いんですが、像の意味がわかりません。。
↓ チョコレート博物館。博物館というよりはカフェのような感じ。チョコの販売もしてました。
↓ ビエハ広場。お洒落な建物に囲まれていて雰囲気が良いです。
↓ 同じくビエハ広場内でやっていた人形劇。子供が大勢集まってます。
↓ このレストランは、今日もお客でいっぱいです。みんなビール飲んでます。
ビエハ広場から海の方向に歩いていきます。
↓ ロシア正教会の大聖堂。真っ白な建物に金色のドームが特徴的。
↓ すぐそばには、倉庫を改装して作ったようなレストラン。横浜みたいですね。
↓ Cerveceria Antiguo Almacen de la Madera y El Tabaco
宿に戻ろうと思って歩いていたら、ふと道端に像があるのが目につきました。
また大道芸人?って思いましたが、あまり人通りの多い所じゃなくてこんな所にいるのも変だと思ったので、近くに行って確かめてみました。
近くに行ってみたら、ただの像でした。。。
道を一本挟んだ海の横の所から見た時は、夕方で薄暗くなってきてた事もあって大道芸人にも見えなくも無かったんですが。。
レストラン方面に行くときも同じ道を通りましたが、その時に像があったのは全く気づかなかったです。。
海の方ばかり見てたからですかね。
↓ 帰り際にハバナクラブのホワイト・ラムを買って帰りました。
ホワイトラムとキューバ産コーラでキューバリブレもどきを作って飲みました。
作るって言っても、コップに両方を入れただけで、ライムも入ってないのでキューバリブレと呼べるかどうかはわかりませんが。。
気分だけです。
今日はトリニダーからの移動で疲れたので、早めに宿で休みます。
明日からはまたハバナの街を観光していきたいと思います。
では、また。