昨日は、黄熱病予防接種の副反応でダウンしていましたが、朝起きてみると多少のダルさはありましたが、ほぼ回復しました。
昨日の体調の悪さが嘘のようで、体も軽くて快適です。
体調も良くなったので、セブに着いてからの事を書いてみたいと思います。
セブ島に着いたのは深夜だったんですが、通常タクシー乗場は長蛇の列だったので、早く宿に行きたかった事もありすぐに乗車できるイエロータクシーに乗り込みました。
通常タクシーとイエロータクシーの違いは、初乗り料金が40ペソか70ペソの違いと、走る距離によって加算される料金が多少違うのですが、イエロータクシーの方が少し高いです。
普段は、空港から通常タクシーしか乗らないのですが、今回はイエロータクシーに乗ってみて大ハズレ。
私の認識ではイエロータクシーの方が安全度は高いと思ってたのですが、走りだした途端、メーターが2秒おきくらいに1ペソずつ上がっていって、そのまま乗ってたらいくらになるのって感じでした。
今までメーターの上がり方が極端に早かったり、何か操作した時にメーターが上がっていくタクシーは乗ったことがありますが、2秒間隔で1ペソずつ上がっていくメーターは初めて見ましたよ。
不正が分かりやすいので、良かったといえば良かったのですが。。。
運転手に、何このメーター?って言ったら普通のメーターに戻していましたが、危ないのですぐに降りました。
が、降りてから、通常タクシー乗り場まで数百メーターの距離です。。。
スーツケースを転がしながら歩いて戻りましたが、初めから普通に並んどけば良かったです。。
通常タクシーに乗ってからは、何のトラブルも無く宿に辿りつけましたが、フィリピンでタクシーに乗る時は、まずメーターを動作させたか、あとはメーターの上がり具合を常に確認しておいた方が良いですね。
大体、1キロ走って10ペソちょっとなので、計算も簡単ですしね。
ちなみに、渋滞とかで停車時間があれば、停車時間に応じた料金はかかります。
日本だったら絶対にメーターに不正がある事は無いのに。。。
さて、無事に宿に着いてからは、疲れていたこともあってすぐに寝て、次の日は、SMシティーセブにブラブラとしに行ってきました。
SMは、アヤラモールと並ぶ2大ショッピングモールで、凄く広いです。
↓ どこのショッピングモールでもそうですが、入口での荷物検査です。
Jollibee(ジョリービー)は、フィリピンの代表するファーストフード店で、フィリピン人に大人気のお店です。
かなりの店舗数があるので、街を歩けばどこででも目にするのではないでしょうか。
私も結構好きで、ちょっと小腹が空いた時にチキンとライスとドリンクのセット(79ペソ=約210円)をよく食べます。
辛いのが好きな人はスパイシーチキンと言えば、それを出してくれますよ。
その他のメニューも手頃な値段で食べられるので、軽く食べたいときについ足が向いてしまいます。
![フィリピン SMシティ セブで昼食_レストランが沢山](https://i0.wp.com/traveldiary.tokyo/wp-content/uploads/2015/08/20150827_05.jpg?resize=450%2C338&ssl=1)
![フィリピン SMシティ セブで昼食_レストランが沢山](https://i0.wp.com/traveldiary.tokyo/wp-content/uploads/2015/08/20150827_06.jpg?resize=450%2C338&ssl=1)
![フィリピン SMシティ セブで昼食_レストランが沢山](https://i0.wp.com/traveldiary.tokyo/wp-content/uploads/2015/08/20150827_07.jpg?resize=450%2C338&ssl=1)
![フィリピン SMシティ セブで昼食_レストランが沢山](https://i0.wp.com/traveldiary.tokyo/wp-content/uploads/2015/08/20150827_08.jpg?resize=450%2C338&ssl=1)
![フィリピン SMシティ セブで昼食_レストランが沢山](https://i0.wp.com/traveldiary.tokyo/wp-content/uploads/2015/08/20150827_09.jpg?resize=450%2C338&ssl=1)
次に、Chowking(チョーキン)です。
チョーキンもフィリピンでメジャーなファーストフード店で、中華系の店です。
![フィリピン SMシティ セブで昼食_レストランが沢山](https://i0.wp.com/traveldiary.tokyo/wp-content/uploads/2015/08/20150827_13.jpg?resize=450%2C338&ssl=1)
![フィリピン SMシティ セブで昼食_レストランが沢山](https://i0.wp.com/traveldiary.tokyo/wp-content/uploads/2015/08/20150827_14.jpg?resize=450%2C338&ssl=1)
![フィリピン SMシティ セブで昼食_レストランが沢山](https://i0.wp.com/traveldiary.tokyo/wp-content/uploads/2015/08/20150827_20.jpg?resize=450%2C338&ssl=1)
↓ AYER’S LECHON。入ったことは無いですが、レチョンの店です。
↓ メニューはこんな感じ。殆どが350ペソ(900円)前後。
↓ RODEO GRILL。ウェスタン調で、店員はカウボーイハットを被っています。
![フィリピン SMシティ セブで昼食_レストランが沢山](https://i0.wp.com/traveldiary.tokyo/wp-content/uploads/2015/08/20150827_27.jpg?resize=338%2C450&ssl=1)
↓ The Manila FOOD SHOPPE。安いフィリピン料理の店。入ったことないです。。。
↓ Max’s Restaurant ちょっと高めですが美味しいフィリピン料理店。(日本人感覚では安いです。)
↓ 日本では、1998年に撤退してしまった、ダンキンドーナッツ。
↓ こちらも日本でお馴染みのピザハット。日本ではデリバリー専門ですね。
↓ セットでお手頃価格だったので、こちらで昼食を取りました。
![フィリピン SMシティ セブで昼食_レストランが沢山](https://i0.wp.com/traveldiary.tokyo/wp-content/uploads/2015/08/20150827_35.jpg?resize=450%2C338&ssl=1)
↓ ピザ、パスタ、スープ、ドリンクのセットを注文。まずはスープとドリンク。
以上のセットで、259ペソ+サービスチャージで、合計282ペソ(約750円)でした。
2人分なので、結構安いですね。
フィリピンは、レストランでも安く食事ができるので、貧乏人の私には良い国です。