引き続き2014年1月にスペインのバルセロナに旅行した時の話ですが、今回はコロニア・グエルに行った時の写真です。
バルセロナ郊外にあるコロニア・グエルは、1890年に実業家のエウセビ・グエルによって建設が開始された工業住宅地で、中でもコロニア・グエル教会の地下聖堂は、ガウディの最高傑作と言われています。
【営業時間】
冬時間(11月1日~4月30日)
- 月曜日~金曜日 10:00 – 17:00
- 土日祝日 10:00 – 15:00
夏時間(5月1日~10月31日)
- 月曜日~金曜日 10:00 – 19:00
- 土日祝日 10:00 – 15:00
【休業日】
1月1日、1月6日、聖週間の聖金曜日(移動祝日)、12月25日、12月26日。
※ 上記営業時間等は、2015年12月18日現在のものですので、必ず、 コロニア・グエル 公式ホームページ で確認してください。
【行き方】
バルセロナの中心地から少し離れてはいますが、行き方は簡単です。
Pl.Espanya(スペイン広場)駅からカタルーニャ鉄道に乗って、Colonia Guell 駅で降りれば良いだけなんですが、中にはColonia Guell 駅に停まらない電車もあるので、S4, S8, S33のどれかに乗るという事だけを間違えないでください。
Pl.Espanyaで電車に乗ってから、23分でColonia Guell 駅に到着します。
午前中の早い時間帯であれば、5-10分に1本位の間隔で電車も来るようなので、特に時間を調べてから行く必要も無いかと思います。
時刻表は、FGC(カタルーニャ鉄道)ホームページ で調べられます。
【料 金】(2015年12月18日現在)
- 交通費(Pl.Espanya 駅からColonia Guell 駅までの電車) 片道3ユーロ
- コロニア・グエル教会入場料(オーディオガイド付) 9ユーロ
- コンビチケット(コロニアグエル入場料と往復の電車) 15ユーロ
私が行った時は、Pl.Espanya駅でコンビチケットを買いました。
当時は、13.5ユーロでしたが、現在は15ユーロに値上がりしてますね。
交通費と入場料を、全て一度に買えるのでオススメです。
↓ 電車内の様子はこんな感じ。ヨーロッパだけあって綺麗です。
↓ 日本と同様、路線図もあるので、間違えることは無いと思います。
↓ Colonia Guell 駅は、無人駅なので駅員は一人もいません。
↓ 駅を出て左側を見た写真。コロニア・グエルは前の道を左です。
↓ インフォメーションに到着です。ここでチケットを引き換えます。
私はコンビチケットを買っていたので、そのチケットを見せればコロニア・グエルの入場券とパンフレットを貰うことが出来ました。
オーディオガイドを借りる時に、公式ホームページ上に書いてあるルールとしては、身分証明書(パスポート等)を預ける事になってるようですが、私はパスポート持参で行ったかどうか忘れてしまいました。。。
お金でデポジットになったか、パスポートを持って行ったのか、全く記憶にありません。。。
紛失が怖いですが、念のためパスポートも持って行ったほうが良いかもしれません。
コロニアグエル_教会とか に続きます。