2017年1月23日_Vol.5
こんにちは。
前回は、聖バルバラ教会を見学した話をしましたが、これでクトナーホラ観光も終えてプラハへと戻って行きました。
聖バルバラ教会は、プラハからダイレクトで来れる「クトナーホラ本駅(Kutná Hora hl.n)」からはちょっと遠いので、まずはクトナーホラ・メスト駅(Kutná Hora město)を目指しました。
今回、私は利用しませんでしたが、クトナーホラ本駅とクトナーホラ・メスト駅の間にはクトナーホラ・セドレツ駅(Kutná Hora-Sedlec)っていうのがあって、聖母マリア大聖堂やセドレツ納骨堂はこの駅の近くみたいです。
同じクトナーホラが3駅もあるので混乱しちゃいますが、観光名所の近くに駅があるので旅行者にとっては非常に便利ですね。
ちなみに、地図を見る限りでは、上の3駅の他にも「Kutná Hora předměstí 駅(読み方は分かりません。。)」と言う駅もあるけど、観光客には関係なさそうな駅のようです。
ややこしい。。。
聖バルバラ教会から歩いてクトナーホラ・メスト駅へ
聖バルバラ教会を後にして歩きだしました。
雪が少し積もっていて凄く寒かったです。
↓ 聖バルバラ教会は、少し高くなった場所にあるので周辺からの景色も最高。
↓ バスに乗ろうと思ってバス停に行ってみたんですが、どのバスか分からなかったので駅まで歩くことに。。
↓ セドレツ地区にはあまり店が無かったけど、こちらには結構店が並んでました。繁華街と言える程ではないんですけどね。。。
↓ 暖かい時期だったら良かったけど、雪が積もっていて人通りも少ないと寂しい雰囲気。。
クトナーホラでの昼食
↓ まずはビール。40コルナ(約180円)。安くて美味しかったです。
↓ チーズたっぷり、薄めの生地のツナのピザは130コルナ(約585円)。
↓ こちらは何ピザだったかはすっかり忘れてしまいましたが、ピザなのは間違いないです。120コルナ(約540円)。
クトナーホラ・メスト駅からクトナーホラ本駅へ
ブラブラと歩いたり昼食をとったりしながら、クトナーホラ・メスト駅へ到着しました。
距離にして1.3~1.5km程度なので、聖バルバラ教会からクトナーホラ・メスト駅までまっすぐ向かえば15分~20分程度で歩けると思います。
建物は塗装が剥げていて小さな駅なので、初めて見た時は「閉鎖されちゃった?」と思ってしまいましたが、普通に営業していたので一安心です。
クトナーホラ・メスト駅から本駅まで2人で18コルナ(約81円)。
2人だと割引もあるので、1人で乗った場合は多少割高になってしまいます。
でも、18コルナの半分の9コルナ(約40円)より多少高くなったとしても50円以下で乗れるはずです。。。
激安ですね。
↓ 隣のクトナーホラ・セドレツ駅。聖母マリア大聖堂とかに行く場合は、こちらで降りれば歩いてすぐ。
クトナーホラ本駅からプラハ本駅へ
クトナーホラ本駅へ着いたら、今度はプラハ行きの電車に乗り換えです。
プラハ行きの電車は、プラハからクトナーホラへ来た時と同じように、ダイレクトで到着する電車と途中のコリーン駅(Kolin)で乗り換える電車があるので注意が必要です。
私は運良く、プラハ駅まで直通の電車に乗る事が出来たので乗り換える必要はありませんでしたが、仮に乗り換えが必要になった場合でもコリーン駅(Kolin)で乗り換えるという事だけ頭に入れておけば全く問題ないと思います。
↓ 無事にプラハ行きの電車に乗る事が出来ました。車内も空いていてゆったりと。
1日だけのクトナーホラ観光で、メインの観光スポットしか見学しませんでしたが行ってよかったです。
また一つ世界遺産を見学できました。
以上、世界遺産のクトナーホラを見学した話でした。
では、また。