2016年9月20日_Vol.4
こんにちは。
今回も前回に引き続きバガン遺跡を見学した話です。
↓ 前回の投稿はこちら。
タラバー門
オールドバガンを取り囲むように城壁があって、その城壁内に入る時の通るのがこのタラバー門。
門の両脇にはバガンの守護神である精霊マハギリ・ナッ(マハーギリ・ナッ)が祀られています。
↓ 道の両脇のくぼみ内にマハギリ・ナッ(マハーギリ・ナッ)が祀られています。
シュエグーヂー寺院
オールドバガンの城壁内にあったシュエグーヂー寺院。
大きいです。
↓ 建物の上部へは行けない寺院もありますが、ここの寺院は上に登っても大丈夫です。階段を上って行きます。
↓ 階段を上るとテラス部分に出ました。一番上に見えていた部分です。
↓ 高い所から眺めるバガンの景色は最高。そこら中にパゴダが見えます。
↓ 次のパゴダに向かいます。案内板もあるんだけど、沢山ありすぎてよく分からない。。。
ゴドーパリィン寺院
続いてゴドーパリィン寺院。
バガンで2番目に大きな寺院で、約55mもあるそうです。
大きい。
Mya Zedi Pagoda
バガン内では、比率的に金色のパゴダは多くありませんが、適当に走っていたら金色のパゴダがあったので見学してみました。
それ程大きくはないけど立派なパゴダです。
↓ 建物内にもお祈りをしてる女性が。どこのパゴダでも必ずお祈りをしてる人がいますね。
シュエサンドー・パヤー
続いて、今日のメイン、シュエサンドー・パヤーでの夕日鑑賞です。
バガン遺跡内では何か所かのサンライズ・サンセットスポットがありますが、一番有名なのがこちら。
サンライズ・サンセットの時間になると、多くの観光客が集まってきます。
シュエグーヂー寺院同様、高い場所から周りの景色を眺められるので最高の場所です。
もちろん、サンライズ・サンセット鑑賞でなくても素晴らしい景色を見られるので一日中オススメの場所。
↓ 急な階段を上るのでちょっと恐いです。ちなみに。ここでも階段を上る前に裸足になる必要があります。
↓ 雲が厚かったので綺麗な夕日ではありませんでしたが、夕日がなくても十分綺麗な景色を観ることが出来る場所です。
バガンのB級グルメ
今日の最大の目的、シュエサンドー・パヤーでの夕日鑑賞が無事に終了したので宿に戻ることに。
レンタルしている電動バイクを一度店に返さないといけないので、このまま夜のバガン遺跡をブラブラと走り回ることは出来ないんですが、夜になったら辺りは真っ暗で走り回ってみたいと思うような雰囲気でもありませんでした。。。
↓ 同じような傘の店があって、こちらも凄く綺麗。タイのチェンマイでも傘の店が並んでますが、凄く綺麗な傘ですよね。買って帰ることは出来ないけど一つ欲しい。
今日の夕食は、ミャンマーのB級グルメを食べることにしました。
まずは、何ていう名前の料理かわからないけど、ベトナムのバインセオのような食べ物。
あと、これは日本のタコ焼きみたいな形をしていて、タイのカノムクロックに似ています。
↓ モン・リンマヤーと言う名前らしいです。ウズラの卵が入っていて美味しそう。10個位?で500チャット(約45円)でした。安い。
↓ 朝に行ったシュエズィーゴォン・パヤーのライトアップを見学してから宿に帰りました。現在(2016年9月)修復中で、昼間に見ると帽子を被ってるような感じでしたが、夜になったらライトアップされていて色も同じなので違和感が無かったです。
バガンの夜は早くて、ニャウンウー地区は7時くらいでも殆どの店が閉まっていて活気が無くなっていました。。
食事をするところは営業してるので問題ないですが、夜にブラブラできないのはちょっと寂しいですね。
遺跡巡りに専念するのが良い街だと思います。
明日も遺跡巡りを頑張ります。
では、また。