2016年9月26日_Vol.2
こんにちは。
前回は、マハーガンダーヨン僧院で僧侶の朝食を見学した話をしましたが、見学後にはすぐ近くにあるウーベイン橋に向かいました。
今回は、ウーベイン橋周辺をブラブラとした話です。
ウーベイン橋
ウーベイン橋の場所
まずは、ウーベイン橋がどこにあるかですが、以下の地図の場所です。
前回紹介した「マハーガンダーヨン僧院」からは目と鼻の先ですが、マンダレーの中心地からだと10km以上あって、私は頑張って自転車で行きましたが、タクシーだとかレンタルバイクを利用して行くのが良いんじゃないかと思います。
ウーベイン橋について
地図で見てもらうと分かりやすいですが、ウーベイン橋は大きな湖の真ん中を横断するように掛かっている木造の橋で、全長が1200m程度あります。
この1200mと言うのは、木造の橋としては世界最長らしくて、1949年、王都をインワからアマラプラに移す際に造られました。
凄いのは、橋脚にチーク材を1000本以上利用しています。
チーク材は油分を多く含んでいるので、通常の木と違って屋外での使用でも腐りにくく丈夫と言う特性から、橋を造るための材料としては最適なんでしょうね。
ちなみに、チーク材は、マホガニー、ウォールナットと並んで「世界三大銘木」の内の一つなので最高級の木材です。
↓ ウーベイン橋はこんなの。木造で手作り感たっぷりですが、たぶん安全に1.2km渡れると思います。。
↓ 橋の下。綺麗に造られているので、パッと見よりも丈夫そう。
ウーベイン橋周辺の風景
湖に掛かるウーベイン橋は、一般の人が利用する橋であり観光スポットでもあります。
なおかつ、湖では魚を獲る人たちも沢山いて、色々な目的でここを訪れる人達がいるごちゃ混ぜの場所です。
↓ 2つの竿で釣りをしてる女性。見掛けによらず欲張りですね。
↓ 新婚さんらしき二人が、ウーベイン橋をバックに写真を撮ってました。
↓ 新婚さんの他にも、湖の上から写真を撮るために船で湖上に向かってる人達がいました。
ウーベイン橋を渡ってみる
ウーベイン橋まで来たので、外側から見学するだけではなくて、もちろん反対側まで渡ってみる事にしました。
↓ まずは一服。オレンジジュースなのにブルーマウンテンと言うネーミングが素敵でした。400チャット(約36円)。
ウーベイン橋には自転車で来てたので、自転車をどこかに停めてから歩いて渡るつもりでいたんですが、ミャンマー人のおじさんが自転車を転がしながら渡ってきていたので、私も自転車を持って渡ることにしました。
途中で自転車に乗ったまま橋を渡ってるミャンマー人もいましたが、乗ったまま渡って良いのかは不明です。
私は、最後まで自転車を引っ張ったまま歩いて渡りました。
↓ 写真を撮ってもらいたかったらしくて、私が湖の写真を撮ってる時に私の横に来てニコニコしてました。
↓ 橋の途中には、一定間隔でこういった休憩所?があって、中には店も並んでます。
↓ アイスクリーム。カップに入ったアイスクリームで300チャット(約27円)。
↓ 鉄骨の橋とは違って、ボロいけど木の橋も趣があっていいですね。
↓ サイド部分はかなり大雑把な造りで、そんなところもまた良いです。。
↓ 二刀流で釣りをしていたおばちゃんが、いつの間にか移動して沖の方で頑張ってます。
↓ 水の上にあった建物。船の休憩所?でしょうか。それとも釣り人の休憩所?
橋の向こうをちょっと散策
↓ ちょっと自転車で散策したら、寺院の中でお祭り?っぽい事をしてました。
↓ オネエ系の男性が話をしていて、周りの人はそれを真剣に聞いてます。
再びトラブル発生
ウーベイン橋を無事に渡ることができて本当なら夕日も見学したかったんですが、サンセットの時間まではかなりあったので、サンセット見学は次回改めて来ることにしてホテルに戻り始めました。
軽快に走っていたら急に「パァ~ン」と言う音がして、何事かと思ったらまた自転車がパンク。。。
昨日に続いて2度目です。。
今日は、自転車を借りる時に極力良さそうのを選んだつもりだったんですが、全部ぼろい自転車だったので意味がなかったみたい。。
見た感じは大丈夫そうだったんですけどねぇ。。
まさか2日連続でパンクするとは思いませんでした。
私の体重が重いのが原因??
↓ タイヤの外側のゴムが裂けてます。チェックした時はこんなになってなかったんですが。。
昨日に引き続き、パンクを修理してくれる人を探して回って、ちょっと歩いた所に「商店+ガソリン販売+修理」をしてる店があったのでお願いしました。
↓ タイヤを分解してる様子。慣れた手つきであっと言う間に外してしまいました。
↓ チューブはこんな。。かなり年季の入ったチューブで、他の部分も今にも裂けてしまいそう。
無事に修理完了です。
今回も1000チャット(約90円)でOKでした。
↓ こんな自転車だったら快適なんですけどねぇ。。
[amazonjs asin=”B01MUD4ACT” locale=”JP” title=”Cyrusher X3 アルミニウム合金MTB 自転車 シマノ26インチ マウンテンバイク シマノラピットファイヤー21段変速 / アルミフレーム / 前後ディスクブレーキ (レッド)”]
↓ 帰りのパワーを蓄えるために充電。ビーフンの麺500チャット(約45円)と春巻きみたいの3個をカットして貰って300チャット(約27円)。合計で72円と激安なんですけど。。
修理して貰ってなおったのは良いけど、またすぐにパンクするんじゃないかとドキドキしながら運転してましたが、無事にホテルまでたどり着くことができて良かったです。
無料とはいえ、もうホテルで自転車は借りないと心に誓いました。
以上、ウーベイン橋に行ってきた話でした。
では、また。