2016年7月25日
こんにちは。
今日は、サンクリストバルの丘に行ってきた話をしたいと思います。
サンクリストバルの丘はリマの旧市街の北部に位置していて、タクシーかツアーバスで行くのが一般的です。
タクシーの場合は丘の上で帰りのタクシーを拾うことは難しいので、往復送迎をお願いして、頂上で見学してる最中はタクシーに待機してもらう事になります。
実際の所はどうかはわかりませんが、丘に登る途中はスラムになっていて強盗に遭う可能性が高いそうなので、歩いて行くのはやめた方がいいみたいです。
貧乏人の我々も、タクシーは無理でも10ソル(約335円)のツアーバスを利用して行くのが良いんじゃないかと思います。
路上の屋台でしたが、チャーハンみたいのにセビチェ、鶏肉、パパワンカイーナとペルーの名物料理が少しずつのっているプレートで、ボリュームもあって美味しかったです。
これで5ソル(約168円)と安かったので毎日でも食べたいくらい。
凄く気に入りました。
↓ サンクリストバルの丘へのツアーバスが出発するアルマス広場へ。
アルマス広場周辺には、ツアーバスの客引きが沢山いるので適当な人から購入すればバスに乗ることができます。(料金は同じみたい。)
私が乗ったバスの会社では、「アルマス広場 ~ サントドミンゴ教会 ~ サンタ・ローサ教会 ~ サンクリストバルの丘 ~ Paseo de Aguas ~ Patrocinio教会 ~ Alameda de los Descalzos 」と回ってアルマス広場に戻ってくるルートと、サンクリストバルの丘には登らずにミラフローレス方面へ行くツアーバスの2種類がありました。
サンクリストバルの丘コースに関しては、丘の上以外では降車しないので、何種類かの場所を回りはしますがバスの上から眺めるだけの観光でした。
一応コースの写真があるのでそこを回ったはずですが、全部の場所に行ったかどうかは。。。確認してません。。
サンクリストバルの丘に行ったことは間違いないんですけどね。。
↓ ミラフローレス方面のツアーコース。料金は聞き忘れました。。
↓ 写真とチケットでのコース内容が違います。。料金は10ソル(約335円)です。
↓ バスはこんな感じ。すでにほぼ満車の状態だったので、途中から乗せられたのかも。。
↓ 私が乗った所からは4人が一緒に乗りましたが、2階席はほぼ満席でした。
↓ 見学コースとしては書いてないけど、サンフランシスコ教会の前も通ります。
↓ 大きなバスがこんな細い道を通って、もし対向車が来たら大変です。
↓ カーブもあって、まるでジェットコースターにでも乗ってるよう。
↓ 2階席の様子。みんな嬉しそうに景色をのぞき込んでました。
↓ 頂上に到着。もやが掛かっててちょっと残念ですが良い景色。
↓ 下からでも見えるくらいなので、近くで見るとこんなに大きな十字架です。


↓ 乗って来た2階建てバスのシートはこんな感じでした。綺麗です。
以前、ここと同じく、スラム街と呼ばれてるコロンビア・メデジンのロープウェイの下を歩いて下りて行った事がありますが、メデジンと違って人が殆ど歩いてないような場所だったので、もし本当に強盗が出たら抵抗できないだろうなって思います。
メデジンの場合は道路にも人通りが多くて、中学だとか高校生も普通に歩いてるような場所だったので危険な雰囲気は全くなかったけど、サンクリストバルの丘は本当の所はどうなんでしょう。
バスに乗ってる限りでは危険な雰囲気はあまり感じられませんが、人通りが少ないって言うのは心配です。
私はあまり一人で歩きたくない場所でした。
以上、ツアーバスを利用してサンクリストバルの丘に行ってきた話でした。
では、また。