2016年12月18日_Vol.2
こんにちは。
前回はラオスのビエンチャンから国際バスに乗って陸路国境越え。
タイのウドンタニと言う街に到着しました。
ビエンチャンからだとバスで2時間程度で到着してしまうので、ラオスのすぐそばにある街です。
次はバンコクに行く予定でビエンチャンから乗り継ぎなしでバンコクへ行くバスもあったのですが、敢えてウドンタニを経由してみました。
今まで何度もタイを旅行してきたけど一度もウドンタニの街を見学したことがなかったので、バスの乗り換え時間を利用して少しだけ街を散策です。
ウドンタニはタイの東北部にある県で、日本語表記としては「ウドーンターニー」とか「ウドンターニー」と書かれる事もあってややこしいですが、今回は「ウドンタニ」と表記させて頂きます。
ウドンタニのセントラル・プラザ
ウドンタニでの土地感は全くなかったので右も左も分からない状態でしたが、バスターミナルのすぐそばにタイ全土に多くの店舗を持つショッピングセンター「セントラル・プラザ」があったので、とりあえず内部を見学してみました。
↓ セントラルプラザの外観はこんな感じ。どこの都市でも見かけるので、タイ旅行に行ったことがある人なら一度は見たことがあるんじゃないかと思います。
↓ 入口を入った所に飾られていたプミポン前国王(ラーマ9世)の写真。
プミポン前国王は2016年10月13日に88歳で亡くなられてしまい、私が旅行をした2016年12月には多くの場所に前国王の死を悼んで写真や肖像画が飾られていて、いかに国民から愛されていたかがよくわかります。
で、国王が亡くなられてしまったので後継者を選ばなければいけないのですが、プミポン国王の長男「ワチラロンコン皇太子」が新国王(ラーマ10世)となったそうです。
ただ、このワチラロンコン新国王は色々と悪い評判もあって、それは女性関係であったり、ドイツのショッピングモールを愛人と共にタトゥー風のボディペイントをしてヘソ出しタンクトップ(女性もの?)で闊歩してみたりと、なかなか風変わりな国王みたい。
前国王は、ほぼ全国民から尊敬されていて絶大な人気を誇っていただけに、今後いろいろと比較されてしまうんではないかと思いますが、タイ国のために真面目に頑張って行って欲しいものです。
ちなみに、ワチラロンコン新国王は1952年生まれの64歳(2016年現在)です。
セントラルプラザの中をブラブラ
↓ 入口を入った正面にあるホールにBMWの車とバイクが並べられていて高級な雰囲気。
↓ 中央が吹き抜けになっていて、その周りを取り囲むように店舗が並んでます。
↓ レストランも沢山入っていて、こちらはシズラー。シズラーのサラダバーは品数も多くて美味しいので時々利用します。
↓ 私と同じ名前の店名の「nobu shabu & grill」。日本料理の食べ放題店です。
↓ メニューはこんなの。しゃぶしゃぶ食べ放題と焼き肉食べ放題のコースがあります。399バーツ~(約1200円)+税・サービス料。
↓ 100バーツ(約300円)プラスするとしゃぶしゃぶと焼き肉が両方とも食べれるようです。
↓ 続いて、こちらも日本料理店「やよい軒」。日本とはロゴの雰囲気が違いますが、偽物のやよい軒ではなくて正規の店です。
↓ タイスキの大人気店「MKレストラン」。日本にも進出しているので、タイに行ったことがなくても見たことがある人もいるんじゃないかと思います。
↓ こちらもタイスキで、食べ放題の「Hot Pot」という店。通常は379バーツ(約1140円)ですがこの時は299バーツ(約900円)のキャンペーン中でした。
↓ 「SUKISHI KOREAN CHARCOAL GRILL」。色々な形態のSUKISHI店舗がありますが、この店は韓国料理と日本料理を出す店のようです。
↓ こちらもチェーン店の「OISHI」の中の一つ「OISHI RAMEN」。タイには日本食の店が沢山。
↓ おっさん的に「SANTA FE」と言えば「宮沢りえ」だけど、タイのサンタフェはステーキグリル店でした。
フードコートで食事
セントラルプラザのレストランで豪華なランチを食べてみたかったですが、節約旅行の身なのでいつも通り街中にある食堂街で食事をすることにしました。
セントラルからブラブラと歩いて、鉄道のウドンタニ駅の近くにあったフードコートです。
↓ こんな感じに、屋根もある敷地の中に沢山の店が並んでます。
↓ ステーキが59バーツ(約180円)程度から食べられるので貧乏人には助かります。
↓ こちらは麺の店。40バーツ(約120円)。日本のラーメンのような麺もありますが、タイでは米粉の麺が多いです。
↓ 麺類、炒め物、等々色々な料理がありました。1品50バーツ(約150円)程度です。
↓ カオカームー(豚足煮込みのせご飯)とかいろいろ。35バーツ(約105円)と書いてあるので安めですね。
↓ カオカームーを食べてみました。35バーツ(約105円)。肉が柔らかくて凄く美味しかったです。
ウドンタニの街を散策した話は次回に続きます。
では、また。